「誇りのひとりごと」ブログ開設にあたって
- 誇り
- 2024年12月8日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年12月8日

いつも「TUマークの誇り」を見ていただきありがとうございます。突然ですが、この度ブログを開設することになりました。
タイトルは誇りのことを発信するときにXのタグで使っている「誇りのひとりごと」で、コンセプトは上記バナーにもある通り、鉄紺の情報まとめや鉄紺への想い、趣味のランニングについて書いたりするブログにしていきたいと考えてます。
なぜ今回ブログを開設することになったのか、その経緯を以下にまとめましたので是非読んでいただけたらと思ってます。
強みである「情報分析力」をさらに活かしたいと考えたから

誇りの強みである「情報分析力」を活かし、上記のように図表を使いながらよりわかりやすく鉄紺の情報発信を行ってきましたが、おかげさまで2024年11月現在でXのフォロワーが5500人に達することができました。その強みをブログの方で活かせばもっとより良い情報発信ができ、さらにWebサイトをもっとたくさんの方々に見ていただけるのではないかと考え、今回始めることになりました。
また以前noteブログも書いていましたが、今後はそれと並行して発信していければと思ってます。
情報発信の幅をさらに広げたいと考えたから
これまで10年以上にわたってXを中心に情報発信を行ってましたが、以前は140字までしかポストできず、情報をある程度絞っていました。そこで2024年10月に認証バッチを導入したことで、140字以上の情報をポストすることができるようになり、情報発信の幅を広げることができました。
しかしながら、Xだと1日にたくさんの情報をポストする関係上、どうしても過去の情報を追いにくいという欠点があるため、それをカバーできるのが検索機能やカテゴリ機能が備わっているブログだと考え、今後活用してさらに幅を広げられたらと思ってます。
今後活動を広げる上で「誇り」という人物を皆さんに知ってほしいと感じたから
TUマークの誇りはこれまで情報発信を中心に活動してきました。しかしながら、ここ近年情報発信だけではもったいないと感じ、駅伝ファン仲間を作って皆さんで駅伝をより楽しめるコンテンツを作り上げたいと考えるようになりました。
そこで今年は積極的に外に飛び出し、OTT(オトナのタイムトライアル)を始め、酒井監督のトークショーに参加したり、100倍楽しく箱根駅伝を見る方法のイベントに参加して、さらにそのご縁で100倍楽しむ箱根駅伝を見る方法のコミュニティーに加入したりと駅伝ファン仲間と出会える場にたくさん参加してきました。
今後は誇り自身のコミュニティーを作りたいと考えており、その為には来年もそういった場に参加して色々と勉強させていたたくのはもちろん、「誇り」という人物をもっとみなさんに知っていただく必要があると考え、ブログを活用して誇り自身のことも発信していきたいと考えてます。
趣味のランニングのことを発信して、ラン仲間を作りたいと思ったから
誇りは走ることがとても大好きで、これまでに42.195kmを5回走ってます。しかしながら、これまでラン仲間ができたことは一度もなく、いつも一人で走ったり大会に参加したりしていました。
そこで今回このブログを活用してランニングのことを発信することで、ランニングの楽しさや面白さを共有したり、一緒に走ったり大会に出場したりするラン仲間を作れたらなと思ってます。
以上、このようなコンセプトで今後ブログを活用していけたらと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。
誇り
Comentários